Lステップのタグ活用術|設定からしっかりマスターして使いこなせ!

Lステップのタグ活用術Lステップ

Lステップのタグってどうやって使うの?使うと収益が上がったりする?

本記事では上記のような方を対象にLステップにおけるタグ管理術とタグ管理をするメリットを解説しますね!

えるコン
えるコン

Lステップのタグ管理はとっても簡単!

しかも、タグ管理をすることで収益を伸ばすことも可能なんだ!

そうなんだ!

ぜひマスターしたいけど、そもそもタグってどんな機能なの?

えるコン
えるコン

OK!まずはLステップにおけるタグという機能から解説するね!

Lステップのタグ機能とは?

Lステップのタグ機能とは

簡潔に一言でいい表すと、タグ機能とは顧客のグルーピングのことです!

例えば、以下のように顧客を分類分けが出来てしまうんです!

  • 20代女性の顧客
  • 商品を一度購入した顧客
  • 東京に住んでいる男性の顧客

なので、「商品を一度購入した顧客にクーポンを配布しよう」といった行動が取れたりします!

詳しくは後述しますが、顧客に適したセールスが出来るので、収益UPにも繋がりますよ!

Lステップでタグを作成する方法

Lステップでタグを設定する方法

Lステップでタグを作成する方法自体は非常に簡単です!

たったの以下2ステップで作成できてしまいますよ!

  1. タグ管理をクリック
  2. 新しいタグをクリック

では、画像を用いながら流れを解説しますね!

ステップ①:タグ管理をクリック

まずは画面左側の「タグ管理」をクリックします!

ステップ①:タグ管理をクリック

ステップ②:新しいタグをクリック

次に、青色ボタンの「+新しいタグ」をクリックしましょう!

ステップ②:新しいタグをクリック

管理がしやすいように名前を付けて完成!

例えば、「20代女性」のように後から見て分かりやすいようなタグ作成をするのがおすすめ!

え!これだけ!?

簡単すぎてびっくり!

えるコン
えるコン

とても簡単でしょ!

でも、タグは作成するだけではなく動作設定もあるから、続いて動作設定の方法も解説するね!

作成したタグを削除したい場合は「編集 > タグの削除」より行えます。

Lステップでタグの動作設定をする方法

Lステップでタグの動作設定をする方法

ここまででタグの作成は完了したので、次にタグの動作設定をする方法です!

動作設定は必ずしも必要ではありませんが、設定すると構築時間の短縮にもなるので一緒に設定してしまうのがおすすめ!

そして、動作設定の大まかな流れは以下の通りです!

  1. 編集から詳細設定をクリック
  2. アクションを設定するをクリック
  3. タグ追加時に実行したい操作を設定
  4. 人数制限を確認して更新ボタンを押す

各ステップごとに画像を用いて解説しますね!

ステップ①:編集から詳細設定をクリック

まずは先ほど解説した通り「タグ管理」からタグを作成します!

タグが完成したら、青色ボタン「編集」のプルダウンから「詳細設定」をクリックしましょう!

ステップ①:編集から詳細設定をクリック

ステップ②:アクションを設定するをクリック

すると、画面が変わるので、オレンジ色の「アクション設定をする」をクリックします!

ステップ②:アクションを設定するをクリック

ステップ③:タグ追加時に実行したい操作を設定

次は、タグ追加時に実行したい操作を設定します!

ステップ③:タグ追加時に実行したい操作を設定

例えば、タグが付いた時にメッセージを送りたいのであれば「テキスト送信」を選ぶ。といった感じです!

ステップ④:人数制限を確認して更新ボタンを押す

最後に人数制限を確認しましょう。

ただ、基本的に「人数制限なし」のままでOK!何か意図がある場合は制限してもOKです!

ステップ④:人数制限を確認して更新ボタンを押す

そしたら、忘れずに「更新」ボタンを押して完了です!

Lステップで友だちにタグを付ける方法

Lステップで友だちにタグをつける方法

また、実は友だちリストから友だちに作成したタグを手動で付けることも出来るんです!

もちろんやり方は簡単!以下3ステップでサクッとタグ付けが出来ますよ!

  1. 友だちリストをクリック
  2. タグを付けたい友だちをクリック
  3. 付けたいタグを選択して更新する

順番に画像を用いて解説しますね!

ステップ①:友だちリストをクリック

まずは画面左側の「友だちリスト」をクリックします!

ステップ①:友だちリストをクリック

※友だち情報は機密のため隠しております。ご容赦ください。

ステップ②:タグを付けたい友だちをクリック

次に、友だちリストの中から、タグを付けたい友だちをクリックしましょう!

ステップ②:タグを付けたい友だちをクリック

ちなみに友だち数が多くて大変な場合は、直接氏名で検索をしたり詳細で絞り込んで検索したりすることも可能ですよ!

ステップ③:付けたいタグを選択して更新する

タグを付けたい友だちを選んだら、「タグ」のタブをクリックして、付けたいタグを選択します!

ステップ③:付けたいタグを選択して更新する

タグ付けが出来たら、忘れずに「タグを更新」ボタンを押して完了です!

えるコン
えるコン

以上がLステップにおけるタグ管理の方法だよ!

どれもボタン操作で簡単に出来るからぜひ活用しよう!

Lステップでタグを作成するメリット

Lステップでタグを作成するメリット

ここまでLステップにおけるタグ管理の方法を解説しました!

が、中には「タグ管理の方法は分かったけど、それで何の意味があるの..?」と感じた方もいるはず!

なので、最後にタグ管理をするメリットを解説しますね!

結論、タグ管理をするメリットは以下3つです!

  1. 高度なデータ分析ができる
  2. 顧客管理が格段に楽になる
  3. 商品の成約率がグンと上がる

1つずつ詳細を見ていきましょう!

メリット①:高度なデータ分析ができる

まず1つは高度なデータ分析が可能になる点!

例えば、「商品A購入者」「商品B購入者」というタグを作成したとしましょう。すると、Lステップで自動でデータ集計をしてくれます。

その結果、商品Aと商品Bの売れ行きの違いがはっきりと分かりますよね!さらに細かくタグ作成をすれば、どんな人に各商品が売れやすいかも判明します!

また、ボタンのタグを作成しておくと、どのボタンがクリックされやすいのかや、どの位置がクリックされやすいのかなどのデータも収集可能!

このようにタグ管理は収益UPに繋がる高度なデータ分析が可能です!

メリット②:顧客管理が格段に楽になる

また、顧客管理が格段に楽になるのもタグ管理のメリット!

友だち数が増えてくると「どんな友だちがどれくらいいるのか」を把握するのは難しいですよね…

結果、顧客1人1人の特徴を理解できず、需要にマッチしないメッセージが送られてしまいブロック率を高めることに…

が、タグ管理をすることで、どんな顧客がどれくらいいるかを楽に把握できるようになるんです!

顧客管理は収益UPに直結する重要な要素なので、非常に大きなメリットと言えるでしょう!

メリット③:商品の成約率がグンと上がる

タグ管理を徹底すると、商品の成約率を上げることも可能!

特徴ごとに顧客をタグでグルーピングしておけば、どの特徴を持つ顧客にセールスするか吟味することが出来ますからね!

結果、需要のない顧客に無駄なメッセージを送ることを避けられ、成約率のUPはもちろんブロック率の低下にも繋がります!

さらに、Lステップは従量課金制なので、無駄なメッセージを省くことはコストカットにも繋がるんです!

えるコン
えるコン

タグ管理はメリットだらけだね!

タグを駆使してLステップをより使いこなそう

Lステップのタグを使いこなそう

Lステップでタグ管理は必須の機能!

使い方は簡単ですが、その効果は絶大です!分析にもセールスにも役立ちますからね!

Lステップはタグ機能を使えるかどうかでパフォーマンスが大きく変わるので、ぜひ本記事を参考に活用してみてください!