
本記事では、UTAGEについてまだ知識がない方や、これから導入していこうと検討している方にも分かりやすく解説していきます。
UTAGEはマーケティングに必要な機能が全て揃っているオール・インワンツールであり、効率的に売上や集客率をアップさせることができます。
- 他のシステムとの料金と機能との比較
- UTAGEの基本機能やメリット
- 具体的な使い方から料金プラン
についても詳しく解説するので、ぜひ最後まで読んでください。
UTAGEとは?
UTAGEはマーケティング活動を自動化・効率化するためのツールです。
UTAGEはランディングページ作成・メール配信・LINE配信・会員サイト構築・メディア管理・商品販売・顧客管理・決済といった多岐にわたる機能があります。
参考:UTAGEの公式サイト
ただUTAGEはマーケティングに必要な機能が全て揃っているがゆえ、できることが多く複雑に感じてしまうことがあります。
1つ1つ機能を分けて考えるとわかりやすいので、できることをそれぞれ解説をしていきます。
UTAGEの機能
LP(ランディングページ)作成機能
まず最初にLP(ランディングページ)の作成機能について解説をします。
UTAGEでは、以下のようなページ一つ一つを作成することができます。
・オプトインページ(メルマガ用)
・オプトインページ(LINE用)
・説明会ページ
・自動ウェビナーページ
・決済ページ
・特商法ページ
・プライバシーポリシーページ
などを作ることができます。
また、UTAGEランディングページ作成にはテンプレートが複数用意されているのに加え、ノーコードで作成できるようになっているので簡単に作成することができます。

ランディングページの作成方法は下記のリンクで詳しく解説しています。是非ご確認ください!
メルマガ配信機能

メルマガ配信では、一斉配信とステップ配信ができます。
一斉配信は自分の決めた日時で、メルマガを配信をすることができます。

ステップ配信ではメルマガに登録をした日時を起点に、時間経過や日時を決めて自動でメルマガを配信可能です。
メルマガ配信に関しては、こちらの記事もご覧ください。
LINE配信機能

LINE配信でもメルマガ配信と同じように、一斉配信とステップ配信ができます。
LINE公式アカウントと連携をすることで使用可能となります。
UTAGEの場合、連携できるLINEアカウントの数が「無制限」なので、コストを抑えながら運用できる点はメリットとしてかなり大きいです。

メルマガと同じようにステップ配信でも、時間経過や日時を決めて自動で配信できます。
LINEアカウントとの連携方法がわからない方は、下記のリンクで画像付きで解説していますので、参考にしてみてください!
・(関連)UTAGEと公式LINEアカウントの連携方法を解説
会員サイト構築機能

自分の動画やテキストで作成したコンテンツをまとめて、会員サイトを構築することができます。
会員サイト機能を使うことで、知識やノウハウを教えることができる「オンラインスクール」を作ることが出来るようになります。
複数のコースを作成することができ、会員サイト利用者それぞれのコース受講状況を管理することが可能です。
また、動画コンテンツを作りたい場合は「UTAGEにアップロード」もしくは「vimeoやYouTubeなどのURLを貼る」ことで動画を使うこともできます。
UTAGEにアップロードする動画容量は50GBまで可能で、メディア容量全体としては「1TB(1000GB)」と十分すぎる容量を使うことができます。
会員サイト構築についての詳しい解説は、こちらをご覧ください。
・(関連)UTAGEの会員サイトとは?できることや作成方法を解説
商品管理機能

UTAGEには、自身が販売したい商品を登録し決済と連携できる商品管理の機能があります。
商品については買い切りの商品や、サブスクの継続のサービスの販売も登録可能です。
商品販売の機能とページ作成の機能を組み合わせることによって、クロスセルやアップセルを自動化して商品を販売することができます。
商品管理については、こちらで詳しく解説していますのでご覧ください。
決済機能

決済ではStripe・テレコムクレジット・AQUAGATES・UnivaPay・ファーストペイメントと連携することができます。
各決済会社と契約をした上で、連携をすることでUTAGE上で決済が可能になります。
決済機能を使用する場合は、各決済会社に申請をして審査を受ける必要があります。
これからの決済はUTAGEの運営会社とは別になります。
決済機能についての詳しい解説は、こちらをご覧ください。
・(関連)UTAGEで使うべき決済は?決済連携の手順を詳しく解説
顧客管理機能

メールとLINEを元に顧客のあらゆる情報を管理することができます。
フォームを作成して、顧客に入力してもらうことで、氏名・住所・電話番号・アンケートの内容など、あらゆる情報をメールやLINEに紐づけることができます。
UTAGEならでは、メールとLINEを管理できるのですが、両方を使用する場合は複雑になることがあるので、管理にコツが必要です。
顧客管理については、こちらで詳しく解説していますので合わせてご覧ください。
・(関連)成功には必須!顧客管理の重要性とは?使うならUTAGEが最適
パートナー機能

パートナー機能とは、商品やサービスのプロモーションを手伝ってくれるアフィリエイターや代理店を管理するシステムです。
この機能を使うと誰が紹介をしてくれたのかがわかります。
また紹介報酬をそれぞれの紹介者に設定して、集計もしてくれます。
アフィリエイトや代理店を使って自分の商品を広く知ってもらいたい方が使いたい機能です!
詳しいパートナー機能については、こちらの記事をご覧ください。
・(関連)パートナー制度とは?機能や設定について解説いたします!
UTAGEのプランの機能と料金
UTAGEのプランの機能と月額料金は以下のとおりです。
機能/プラン | スタンダードプラン |
月額料金 | 21,670円(税込) |
対象 | 中規模から大規模企業向け |
メール配信 | 無制限 |
主な利用者 | 広範囲なマーケティング活動をしたい場合 |
LINE配信 | 無制限 |
ファネル作成 | 無制限 |
ランディングページ作成 | 無制限 |
会員サイト作成数 |
無制限 |
会員サイトコース数 |
無制限 |
会員サイトレッスン数 | 無制限 |
シナリオ数 |
無制限 |
連携LINEアカウント | 無制限 |
商品数 |
無制限 |
配信アカウント |
無制限 |
アフィリエイト管理 | 利用可能 |
サポート | 優先サポート |
無料お試し期間 | 14日間 |
独自ドメイン | 無制限 |
オペレーター | 5ユーザーまで |
メディア管理 | 1000GBまで |
UTAGEのスタンダードプランは、月額21,670円で利用することができます。
このプランの凄いところは、2万円ちょっとで解説してきた機能がほぼ無制限で利用できること!
マーケティングに必要な機能がこれだけ揃った上にほぼ使い放題なので、幅広くサービスを展開し売上を上げていきたいと考えるならUTAGEを使わない手はありません。
14日間の無料お試し期間を利用できるため、まず試しに使ってみてください。
・(関連)UTAGEの料金プランと価格を他システムと徹底比較
UTAGEを使用する際の準備物
これからUTAGEを導入する方に向けて、登録に必要な準備物について説明します。
用途によって準備するものが変わるので、それぞれ解説をしていきます。
UTAGEの登録の準備物

UTAGEは
- メールアドレス
- クレジットカード
この2つだけあれば登録をして使用することができます。
その他に特に準備するものはありませんので、そのまま登録ページに進みましょう。
LP(ランディングページ)作成の準備物
LP(ランディングページ)を準備する際は、まず最初にドメインをどうするかを考えましょう。
独自ドメインを取得する場合は、ドメイン取得から始めていきます。
おすすめのレンタルサーバーは「エックスサーバー」です。

Xサーバーを使った独自ドメインの取得方法については、こちらで解説していますのでご覧ください。
・(関連)UTAGEでエックスドメインを使って独自ドメインを設定する方法
その他には特に準備が必要なものはありません。
UTAGEのランディングページは基本的にノーコードで作成ができるようになっています。
必要があれば、一部CSSで修正することもできるため、今のホームページなどの素材を使うなどして簡単に移行・作成が可能です。
UTAGEでメルマガ活用する場合の準備物
メルマガを使用する場合は、ドメインメールが必要になります。
まだドメインとドメインメールを取得していない場合は、先に取得しておきましょう。
また、メルマガが迷惑メールに行かず確実に届くようにサーバーの設定をする必要があるので、使用しているサーバーの情報も用意していきましょう。
ドメインの取得については、ドメインとサーバーが同じものがおすすめです。
ドメインとサーバーが別々の場合、DSN設定という設定を行う必要がありややこしくなってしまうため、同じものがいいでしょう。
おすすめは「エックスサーバー」と「XServerドメイン」です。

他のサーバーやドメインよりも、UTAGEとの設定がスムーズにできます。
ぜひチェックしてみて下さい!
UTAGEでLINE活用する場合の準備物
公式LINEと連携して使用する場合は、公式LINEのアカウントを開設しておきましょう。

公式アカウントの取得は、プライベートのLINEで作成するのでなく、ビジネスアカウントで作成するのをオススメします。
プライベートLINEでは自分しかログインすることができず、構築を依頼した時やスタッフがログインする必要がでた場合ビジネスLINEの方が便利です。
またUTAGEとの連携時には、LINEデベロッパーの設定も必要になります。
公式LINEとの連携について、詳しくはこちらをご覧ください。
・(関連)UTAGEと公式LINEアカウントの連携方法を解説
UTAGEの登録
UTAGEは14日間無料でお試しすることができます。無料なので、まずはこちらから登録するのが良いでしょう。UTAGEを利用するための登録手順は以下の通りです。
- 公式サイトにアクセス
- アカウント作成
- アカウント情報の確認と認証メールの確認
- ログイン
1.公式サイトにアクセス
まず、UTAGEの公式サイトにアクセスします。
下にスクロールしていくと「今すぐ14日間無料でUTAGEを試す」が出てきますのでクリックして進みます。

2.アカウント作成
名前、メールアドレス、電話番号、クレジットカード情報の4つを入力します。内容に間違いがなければ「利用規約に同意します」にチェックを入れ「注文を確定する」をクリックします。

3.アカウント情報の確認と認証メールの確認
アカウント情報が画面に表示されます。入力したメールアドレスに認証メールが届くので、メール内のリンクをクリックして認証を完了させます。
※もしメールが届かない場合はsupport@utage-system.com に問い合わせましょう。
4.ログイン
認証が完了したら、再度公式サイトにログインします。

注意点
- 無料お試し期間中に解約すれば料金は発生しません。
- サポートの案内も表示されるので、安心して利用できます。
UTAGEの機能・料金・使い方のまとめ
UTAGEはマーケティングに必要な機能が全て備わっているオール・インワンツールです。
これまでは多くのマーケティングシステムをそれぞれ契約する必要がありましたが、UTAGEを使えば一つで必要な機能すべてを網羅できてします。
だからこそ、あらゆるマーケティングシステムがある中で、UTAGEが第一選択のツールとなること間違いありません。
システムの導入を検討している方は、まずはUTAGEを無料で使用してみてください。
また、UTAGEについては機能が多く、自分1人で構築するには難しいという声もよく耳にします。
そんな方のために、サポートするサービスを用意したので、ぜひ活用してみてください。
今回、こちらから公式LINEにご登録いただきますと5大特典をプレゼントいたします!
さらに、特別なプランのご紹介もできますので、ぜひ公式LINEにご登録ください。
